O様邸 カバー工法

完成したガルバリウム鋼板屋根

 

 

今回はアスファルトシングル屋根のリフォーム工事です。

アスファルトシングルという屋根材は強風に弱いため、シートが剥がれ、シートをとめている釘が露出していました。

釘が露出している屋根の表面

 

今回は「これ以上シートが剥がれると危険なので、早く処理してほしい」というお客様のご依頼に沿うよう、工期が短いカバー工法で屋根をリフォームすることにしました。

また、カバー工法では既存の屋根を撤去しないため、既存の屋根材にかかる解体費用や処理費用がかからず、費用を抑えることもできます。

 

カバー工法では、軽量かつ耐用年数の長いガルバリウム鋼板を主に使用します。

 

 

はじめに、既存の屋根材の上にルーフィングを敷いて防水処理を行います。

ルーフィングを敷く様子

そして、その上からガルバリウム鋼板の屋根材を取り付けていきます。

今回は、屋根材には優れた耐熱性と遮熱性を持つ「スーパーガルテクト」を使用しました。

スーパーガルテクトを取り付ける様子

全部敷き終わるときれいなガルバリウム鋼板の屋根が出来上がりました。

完成したスーパーガルテクトの屋根

 

 

次に、もう一つのご依頼である樋の補修を行いました。

下の写真で樋の継手部分に隙間ができているのが分かります。

樋の継手部分の隙間

外れかけている部分の周辺ごと切り取り、新しい樋を下から付けて補修しました。

補修し終わった樋

 

きれいな屋根に生まれ変わったとともに、外れかけていた樋の心配もなくなりました!

 

 

 

I様邸 台風復旧工事

工事完了後のカーポート

 

 

今回の工事は台風の復旧工事です。

台風の風で飛んでいった樋の配管と、カーポートの屋根を修理しました。

 

調査に伺うと、屋根にあるはずの樋が風で飛ばされて外れていました。

風で飛ばされた樋

また、カーポートの屋根の波板が風で曲がっていました。

下から見た曲がったカーポートの波板

上から見た曲がったカーポートの波板

 

 

 

まず、飛んでいっていた樋は元の位置にかけかえました。

かけかえた樋

 

その他にも樋同士のつなぎ目がずれている部分や、屋根との接続部分が外れていた樋があったので復旧しました。

【工事前】

つなぎ目がずれた樋

接続部分が外れた樋

 

【工事後】

コーキングを打った樋

接続し直した樋

 

 

曲がっていたカーポートの波板は張り替え、きれいなカーポートに仕上げました。

工事完了後のカーポート

 

 

今回のお客様は火災保険に入っており、台風による被害ということで火災保険の対象となりました。

火災保険が適用される際の資料作成も承っております。工事だけでなく、事務的な作業もおまかせください!

 

 

 

門司区 板金取り換え工事

工事後の瓦屋根

 

 

今回は北九州市門司区にある住宅の屋根の板金の取り換え工事です。

屋根の谷部分です。

工事前の屋根の谷

近くに寄ってみると、小さな黒い穴がいくつかあるのが分かります。

銅板金の小さな穴①

銅板金の小さな穴②

 

 

これは酸性雨が降ったことで空いた穴です。

現時点では雨漏りはしていませんが、今回はこの穴が開いた銅板金を取り換えます。

 

 

まずは板金周辺の瓦と板金を取ります。

瓦と板金を取った屋根

そしてルーフィングを敷いた後にカラーステンレスの板金を重ねます。

ルーフィングを敷いた屋根

ステンレス板金を敷いた屋根

瓦を復旧し、棟の漆喰は塗り直します。

瓦を並べて工事が完成した屋根

瓦を取る際に切っていた瓦の暴れ止めコーキングを打ち直して、瓦の並びが乱れることを防ぎます。

下の写真で白っぽく塗ってあるところが、コーキングを打ったところです。

瓦のコーキング

 

 

 

下の写真のように漆喰がはがれているところが数か所あり、板金の取り換えと一緒に漆喰も塗り直した方が良いのではないかとお客様が悩んでおられました。

はがれた漆喰

しかし、現時点で雨漏りしているわけではありません。また、漆喰を塗り替えるとなると大きな費用がかかります。そこで、十数年後に瓦を変えるときに漆喰を塗り直すことを提案させていただきました。

このようにお客様からこうしたい!という要望があったときでも、余計な費用がかかる工事になってしまわないか、それが最善の策なのかを考え、提案をさせて頂いています。

お客様にとって最善の提案をすることにより弊社の信頼にもつながっています!

屋根でお困りのことがあればお気軽にご相談ください!

 

 

 

小倉北区 ビルコーキング打替

ブリッジ工法

 

 

小倉北区にある葬儀社の工事です。

屋上のつなぎ目に、高所作業車を使い、ブリッジ工法でコーキングを打ちました。

 

~ブリッジ工法の紹介~

まずは、適切な目地幅と厚さのバックアップ材を装填します。

バックアップ材の装填

次に、プライマーを塗った後にシーリング材を隙間ができないようにたっぷりと補填します。

シーリング材を補填

そして、ヘラを使って、シーリング材を平らに仕上げていきます。

平らになったシーリング材

シーリング材が乾燥したら、バックアップ材を取って完了です。

 

今回は全部で24か所にコーキングを打ちました。

 

 

 

八幡西区 外壁コーキング打替

ブリッジ工法の完成した外壁

 

 

今回はある会社の本社ビルの工事です。

今回工事をする会社

 

ビルの2階の天井で雨漏りしているとのご相談を受けて現地調査へ。

2階の天井を開けてみましたが、雨漏りの侵入箇所の検討がつかず…

2階の天井裏

外からホースで水をかけてどこから雨漏りしてくるかを見ても、雨漏りの場所を特定することはできませんでした。

外から2階の外壁に水をかける様子

ガラスの金物のコーキングが劣化しており、そこから水が染み込んで雨漏りしている可能性あるので、今回はこの金物のコーキングを打ち替えます。

劣化した金物①

劣化した金物②

 

 

2階の外壁の作業ということで、高所作業車で作業していきます。

高所作業車

まずは、金物のコーキングを取ります。

コーキングを取った金物

そしてコーキングを取った金物に新しくコーキングを打ちます。

今回のコーキングはブリッジ工法で打っていきます。

シーリング材を途中まで盛った様子

シーリング材を盛り終わった様子

シーリング材をヘラで平らにしている様子

完成です。

ブリッジ工法にすることで厚みのある頑丈なつなぎ目になりました。

ブリッジ工法の完成した外壁

原因不明な雨漏りでしたが、金物のコーキングを打ち替えたことで、2018年の施工から現在まで雨漏りしていません!

 

 

 

小倉北区 賃貸アパート雨漏り処置工事

工事後の軒裏

 

 

今回はキッチンで雨漏りしているとの相談でした。

台風前ということもあり、迅速な応急処置が必要でした。

キッチンの換気扇を取り外して屋根裏を見てみると、雨漏りしたシミの痕が。

換気扇を取った天井

屋根裏

 

瓦と外壁のあいだに隙間ができており、そこから雨水が侵入していました。

瓦と外壁の間の隙間

外壁のひび

 

そこで今回は、外壁の隙間にコーキングを打ち、応急処置を行っていきます。

瓦と外壁の間に打ったコーキング

外壁のひびに打ったコーキング

工事後の軒裏

瓦と外壁の間に合った隙間を埋めることができました。

台風に備えて心配なことがあれば、ぜひご相談を!!

 

 

 

小倉北区 ホテル雨漏り処置工事

防水塗装が完了した部屋

 

 

今回はとあるホテルの雨漏り処置工事です。

地下のコインランドリー室で雨漏りしているとの相談を受け、現地へ向かいました。

コインランドリー室の上の階を調べてみると、床に勾配が悪く、外から入ってきた水が溜まるようになっており、それがじわじわと雨漏りしていたようです。

床が傾いた部屋

他にも、部屋の隅の方に亀裂があり、その亀裂からも雨漏りしていました。

壁のひび

また、ドアのところにクラックがあり、そこからも水が侵食して雨漏りの原因となっていました。

床のクラック

これらの雨漏りの原因に対し、防水塗装とクラックを埋める作業を行っていきます。

まずは、床から。

雨水が溜まらないよう勾配を調整した上で、床全体と壁の一部に防水塗装を行い、雨水が染み込むのを防ぎます。

防水塗装を行う様子

防水塗装が完了した部屋

次に、ドアの前はモルタルで補修し、防水塗装しました。

モルタルを塗装した床

これで工事は完成です。

外から雨水が入ってきても下の階に雨漏りしないようになりました!

 

 

 

小倉北区 屋上雨漏り処置工事

コーキングが完成した防水シート

 

 

ある会社の部屋で雨漏りしているとの相談を受けて、現地へ向かいました。

部屋の雨漏りを確認して屋上の状態を確認しに行くと、屋上に多くの水が溜まっていました。

苔が生えて水はけが悪くなっていたことが、水たまりの原因でした。

屋上の角に生えた苔

 

また、笠木にひびが入っていたり、防水シートがはがれているところがあり、その隙間から水が侵入し、雨漏りが起こっていました。

笠木のひび

壁の隙間

はがれた防水シート

 

 

今回は、笠木のひびや、防水シートのはがれた部分など、処置が必要なところに集中的にコーキングを行っていきます。

最初に、溜まっていた水を掃いた後にビニールをかぶせ、雨漏りしないように応急処置を行いました。

屋上の一部をビニールシートで覆った様子

そして後日、防水シートがはがれているところや壁のひびにはコーキングを行いました。

その際、コーキングをより密着させるための下処理剤であるプライマーも塗布して、コーキングを行いました。

コーキング前のはがれた防水シート

コーキングを打っている様子

 

 

全てのコーキングが完了しました。

コーキングが完了した防水シート

コーキングが完了した笠木

コーキングが完了した壁

 

必要なところに集中的にコーキングを行うことで費用を抑えることができました。

応急的な処置ですが、雨漏り対策の完了です!

 

 

 

雨漏り処置工事 コーキング打替

コーキングを打った壁

 

 

今回も雨漏りの相談を受け、現場へ向かいました。

天井の雨漏り痕

天井に雨漏りの痕があり、原因の特定をしてみましたが、最初に伺った日は雨が降っており、いくつかある怪しい箇所のどこから雨漏りしているかを特定することは難しかったので、晴れた日に改めて調査に伺いました。

天井を調査する様子

調査では、ホースで水を部分的にかけていき、どこから雨漏りしだすかを見て雨漏り箇所を特定していきます。

調査の結果、笠木には問題はなく、コーキングの劣化が雨漏りの原因でした。

劣化したコーキングの割れ目やひびから雨水が入り、雨漏りしていました。

ひび

コーキングの割れ目

 

 

コーキングが劣化しているということで、今回の工事をするにあたって、コーキングを全部打ち替えるか、割れ目やひびの部分だけを塗り直すか、という二つの方法が考えられました。

 

コーキングを全部打ち替えるとなると、足場を組む必要があります。

そして足場を組むなら、壁全体を塗装し直した方が良いのですが、壁はそこまで劣化しておらず、まだ壁全体を塗装し直す必要はありません。

今回、足場を組んでコーキングを全て打ち替え、壁の塗装の時も足場を組むとなれば、二重に足場の組み立て費用がかかることになります。

そこで、今回は割れ目やひびの部分だけを塗り直す応急的な処置を行い、壁の塗装時にコーキングを全て打ち直すことにしました。

 

 

割れ目にコーキングを行い、雨漏り対策はばっちりです!

ひびにコーキングを行った写真

コーキングを打ち直した写真

これで、応急的な処置は完了です。

それぞれの建物に適切な対応をご提案します!

 

 

 

魚町商店街 雨漏り処置工事

雨漏りの場所を特定するために水をかけている様子

 

 

今回は小倉北区にある魚町商店街の工事を紹介します。

魚町商店街は建物と建物の距離が近く、工事が行いにくい場所です。

これまでは雨漏りが起こるたびに、他の業者に頼んで簡単な応急処置で対応してきたそうです。

しかし、簡単な応急処置の積み重なりにより、どこが今回の雨漏りの原因となっているのか探すのが難しくなっていました。

 

 

そこで、今回は、雨漏りの場所を探すことからスタートです。

雨漏りの原因となっていそうな範囲に水をかけ、どこから水が出てくるかを見て、雨漏りの場所を特定します。

特定を行わない場所はシートで覆い、水がかからないようにします。

ビニールシートで覆った窓

雨漏り場所の特定は下から上に行っていきます。

こうすることで、ある範囲だけの調査が行え、雨漏りの特定がしやすくなります。

雨漏りの場所を特定するために水をかけている様子

 

 

そのようにして、今回の雨漏りの場所を特定しました。

穴から雨漏れしている様子

雨漏りの原因となっていた箇所は、コーキングを行い、処置をしました。

雨漏り箇所のコーキング 途中経過

雨漏り箇所のコーキング 完成

また、ガラスのひび割れにもコーキングを行い雨漏りの処置を行いました。

窓ガラスのひび割れ

窓ガラスのコーキング 途中経過

窓ガラスのコーキング 完成

建物が密集し、雨漏り箇所が特定しにくい場所にも伺います!

雨漏れの調査は、晴れの日におまかせ下さい☀