嘉麻市 整骨院雨漏り処置工事

フックボルトにコーキングを打った屋根

 

 

今回はある整骨院の雨漏り処置工事です。

トイレの天井で雨漏りしているとのご相談をいただき、調査に伺いました。

1月ということで雪が降ったあとに雨漏りが起こったそうです。

それ以前にも激しい雨のあとや、長く雨が続いたあとに雨漏りが起こっていたとのことでした。

トイレの天井

 

 

雨漏りの原因箇所を特定するため、外から水をかけて調査しました。

調査のために水をかけている様子①

調査のために水をかけている様子②

 

 

 

 

店の位置図

上の位置図の➁と➂はトイレの上ではありませんが雨漏りが確認されました。

➃の場所では雨漏りによるサビがありましたが、今回の調査では雨漏りは確認できませんでした。

しかし、屋根のフックが緩んでいたり、取れてなくなっていたりしたことから、雨水が侵入してサビになっていることが分かりました。

緩んだフック

フックが取れた屋根

 

 

そこで、1月の調査ではトイレ天井裏のCバーの上に木を置き、次回雨漏りがあった時に木が濡れるか否かで、Cバーの上から雨水が落ちてきて雨漏りをしているのか、Cバーの下を伝って雨漏りしているのかを判断することにしました。

Cバーの上に木を置いた天井裏の様子

 

 

そして4月に雨漏りがあったとの連絡をいただき、現場に向かいました。

 

雨漏りの箇所の天井裏を確認したところ、

雨漏り後の天井裏

 

写真の➀の天井裏の床、

天井裏の床

 

その上の➁の鉄骨、

天井裏の鉄骨

 

さらに上の➂の断熱材で雨漏りの痕が確認されました。

 

 

また、1月の調査でフックボルトが緩んでいたり、なくなっていたりすることが確認されていたことから、フックボルトが緩んだ隙間から下の断熱材に水が染み込み、激しい雨が降った後や長時間雨が降った後には染み込んだ水が溢れて垂れ、トイレの天井から雨漏りしていることが分かりました。

 

 

そこでフックボルトにコーキングを打って雨漏り対策を行いました。

フックボルトにコーキングを打った屋根

 

 

 

飯塚市 スーパー雨漏り調査

スーパーの屋根

 

 

今回はあるスーパーの雨漏りの調査です。

店内の様々なところで雨漏りしているとのご相談をいただき現地へ向かいました。

他社の見積もりでは屋根を全て葺き替える必要があるとのことでした。

 

 

 

初見の調査では、雨漏りに加えて結露の可能性もあることが分かりました。

以下の5箇所は、雨漏りが起こっている可能性があったところです。

店内の様子

調理場の写真

調理場の写真

調理場の写真

店内の様子

 

 

また、下の写真の天井ではAC冷媒管の周りの冷たい空気が結露してカビが発生した可能性や、

雨漏りしている店内の天井

冷蔵ショーケースの上の天井では、ショーケースの冷たい空気と外気の温度差で結露が起こってカビが発生した可能性があることが分かりました。

黒いカビのついた店内の天井

 

 

 

 

雨漏りが疑わしい箇所に水をかけて雨漏りを調査していきます。

お店の位置図

 

位置図の①の場所の天井を剥いで天井裏を見てみると、これまでに何度も雨漏りの改修をした跡があり、その増築部分から雨漏りが確認できました。

①の場所の天井裏を見ている様子

①の場所の天井裏

 

①の場所の屋外から範囲を狭めて水をかけていくと、シーリングの劣化による隙間が見つかり、そこから雨漏りしていたことが分かりました。

①の場所の屋外から水をかけている様子

劣化したシーリングのの間にできた隙間①

劣化したシーリングのの間にできた隙間②

 

 

 

同じように赤の②の場所の屋外から範囲を狭めて水をかけていくと、波板スレートに穴が空いており、そこから雨漏りしていたことが分かりました。

赤の②の場所の屋外から水をかけている様子

穴の空いた波板スレート

 

 

 

位置図の③の屋根から水をかけると雨漏りが確認されましたが、これまでに何度も修復されており、屋根を剥がさないと特定ができませんでした。

天井を剥がすと、屋根裏の樋から雨漏りが確認できました。

③の屋根から水をかけている様子

屋根裏の樋

 

 

 

青の②の場所では、店内で雨漏りが確認されました。

店内で雨漏りしている様子

確実な原因は特定できませんでしたが、天井裏のCバーなどを伝って水が漏れてきたと考えられます。

 

 

そして、これらの調査をまとめた報告書を作成しました。

 

 

法人様や保険会社向け用に雨漏りに関する調査と報告書の作成も行っています。

お気軽にご相談ください!!

 

 

 

T様邸 棟板金工事

工事完了後の屋根

 

 

今回は、以前リノベーション工事をさせて頂いたお客様からのご紹介のお客様です。

近所の方に屋根が浮いていると教えてもらったそうで、ご相談いただきました。

棟板金の下の貫板の釘が抜けかかっていたり、割れてたりしてしまったことで、棟板金が浮いていました。

釘が飛び出た棟板金

 

そこで今回の工事では、棟板金だけでなく貫板にも処置を行いました。

まずは貫板をビスで留めます。

釘よりも抜けにくいビスを使うことで、より強固に固定することができます。

ビスを打った貫板

そして棟板金にもビスを打ちます。

ビスを打った棟板金

その後ビスの上からコーキングを打ち、雨漏り対策を行いました。

ビスにコーキングを打った様子

 

 

また、棟板金どうしの隙間にもコーキングを打ち、雨漏り対策を行いました。

棟板金どうしの隙間にもコーキングを打った様子①

棟板金どうしの隙間にもコーキングを打った様子②

 

 

 

きれいな棟の屋根に戻りました!!

工事完了後の屋根

 

 

 

M様邸 棟板金工事

工事後の屋根

 

 

今回のお客様はリピーターの方で、以前、台風の後に屋根の工事を行った方でした。

近所の方に棟板金が飛んでいきそうになっていることを教えてもらったそうで、ご相談いただきました。

長はしごで屋根を見てみると棟板金の貫板が腐って浮き上がっていました。

また、棟板金の下の貫板も見えてしまっていました。

貫板が見えてしまっている屋根

 

 

棟板金とその下地である貫板が劣化していたので、新しいものに入れ替えます。

勾配が急な屋根だったので、足場を組んで安全を確保しながら作業を行いました。

新しい貫板

新しい棟板金

新しい貫板と棟板金に変え、きれいな屋根に戻りました!!

新しい貫板と棟板金に変えた屋根

 

 

【before】

工事前の屋根

【after】

工事後の屋根

 

 

 

T様邸 台風復旧工事

波板が新しくなったカーポート

 

 

今回は台風の原状復旧工事です。

 

台風でカーポートの屋根がボロボロになっていたので、新しく波板を張り替えました。

【before】

上から見たカーポート

下から見たカーポート

【after】

波板を新しくしたカーポート

 

 

また、風で外れてしまった樋も復旧しました。

【before】

土台から外れてしまった樋

接続が外れてしまった樋

【after】

復旧完了後の樋

 

 

 

小倉北区 賃貸物件カバー工法

カバー工法が完了した屋根

 

 

今回は小倉北区の賃貸物件の工事です。

屋根に取り付けてある室外機の架台の根元から雨漏りがあり、一度コーキングを打って応急処置をしたことのある建物でした。

屋根

室外機の根元

 

 

応急処置を施したので現在はあまり雨漏りしていませんが、屋根が劣化しているので入居者が変わるタイミングで全面改修をすることになりました。

 

 

まずは、波板スレートの屋根をカバー工法で新しくします。

雨漏りの原因となりやすい屋根上の天窓と室外機を外します。

天窓を取った屋根

レールを敷いて下地を作り、その上にガルバリウム鋼板の新しい屋根を張っていきます。

ガルバリウム鋼板を張っている様子

この時、風で資材が飛んでいかないよう、紐で縛って固定し、安全に配慮しながら作業を行います。

紐で屋根に資材を固定している様子①

紐で屋根に資材を固定している様子②

ガルバリウム鋼板を張り、棟の部分を取り付けて完了です。

カバー工法が完了した屋根

 

 

 

また、階段も劣化して危険だったので階段を撤去しました。

錆びた鉄の階段

【before】

撤去する前の階段

【after】

階段撤去後の建物の外壁

 

 

 

2階のバルコニーもサビていたので撤去しました。

【before】

2階のバルコニー

解体中の2階のバルコニー

【after】

バルコニー撤去後の屋根

 

 

 

八幡東区 窓台風復旧工事

復旧後の窓

 

 

今回は八幡東区にあるお店の工事です。

台風の強風によって木製の障子が吹き飛び、障子の中のガラスも外れて割れてしまいました。

外れた障子部分

 

 

家具職人が店内のアンティークな雰囲気に合った障子と枠を造作します。

障子が外れている間は風や雨が入ってこないようにするため、応急処置としてベニヤ板で窓を覆っていました。

ベニヤ板で覆った窓

 

 

新しい枠と障子を取り付けて完成です。

外から見ても中から見ても店内の雰囲気に合った窓に戻りました!

復旧が完了した窓

外から見た窓

 

 

 

小倉北区 倉庫屋根 復旧工事

復旧後の屋根

 

 

今回は台風に関する工事です。

前回のポリカーボネートの波板とは違い、今回は波板スレートが台風の強風で外れました。

波板が外れた屋根

 

波板が外れたところから雨が入っていたため、早急に処置を行いました。

新しい波板に張り替えて工事完了です。

復旧後の屋根

 

 

 

門司区 屋上笠木工事

工事完了後の笠木

 

 

今回はあるアパートの屋上の笠木の防水工事です。

浮き、爆裂、ヘアークラックの処置を行いました。

工事前の屋上の笠木

緑の印のように点が打ってあるところが「浮き」、赤の印のように四角で囲ってあるところが「爆裂」、黄色の印のように線が引かれてあるところが「クラック」の箇所を示しています。

 

「浮き」とは、外壁から剥離して、水膨れのようになっている状態のことです。

緑の点の箇所にエポキシ樹脂を注入して、浮きが進行しないようにします。

浮きにエポキシ樹脂を注入した壁

 

 

「爆裂」はコンクリートの中の鉄筋が錆びて膨張したことでコンクリート表面が盛り上がる現象のことです。

鉄筋が出るまで周辺のコンクリートを斫った(はつった)後、周りについている錆びを落とし、モルタルを塗布して埋めていきます。

爆裂した箇所にモルタルを打った後

 

 

「クラック」は、コンクリートやモルタルの外壁にできるひび割れのことです。

クラックにはその幅の大きさに合わせて適切な対処を行います。

幅が0.3mm以下のクラックは「ヘアークラック」と言い、外壁塗装を行います。

幅が0.3mm以上のクラックには、カチオンを塗り込みます。

 

 

 

浮き、爆裂、ヘアークラックの対処後は、防水塗装をしていきます。

最初に、錆びを落とすために塗装面を磨くケレンという作業を行ったあと、カチオン系ポリマーセメントで下地塗りを行います。

ケレン後の笠木

 

ウレタン防水塗膜にはX-2工法という工法があり、UnirTechnica株式会社はコスパが良く耐久性の高いX-2工法で防水塗装を行いました。

 

まずはプライマーを塗ります。

プライマー塗布後の笠木

次にメッシュシートを貼った上から防水材を塗ります。

笠木にメッシュシートを貼っている様子

防水材が乾いたら上塗りをします。

防水材を上塗りした笠木

通常、上塗りは2回ですが、今回は下地が悪く、メッシュシートが浮いてしまう箇所があったため3回上塗りをしました。

最後に仕上げとしてトップコートを塗って完成です。

防水塗装完了後の笠木

補修が必要な個所に集中的に対処しました!

 

 

 

小倉北区 床下工事

完成した新しい床

 

 

今回は床の工事です。

床がぶわぶわするとの相談を受け、調査に伺いました。

雨漏りによる床の腐敗が、床がぶわぶわする原因なのではないかということで雨漏れの調査を行いました。

 

調査の結果、屋上の防水は問題なく、雨漏りの原因ではありませんでした。

次に外を調査すると、外の塀に穴やブロックがずれているところがありました。

塀に空いた穴

ずれた塀のブロック

これらの穴やコンクリートブロックの崩れが雨漏りの原因箇所の可能性が高かったため、水をかけて雨漏りしてくるかどうかを調査しました。

塀の穴に水をかける様子

塀のブロックがずれているところに水をかける様子

水をかけると屋内で雨漏りしてきました。

雨漏りしている様子

 

 

また、床の雨漏り痕を調べるために床を剥いでみると白アリがいました。

写真の中の白い粒のようなものが白アリです。

白アリ

そして、白アリに食べられた痕もありました。

白アリに食われた木材

白アリは湿気を好むため、雨漏りが白アリ発生の原因でした。

 

 

今回の工事では、外壁の雨漏り対策と床の張り替えを行います。

外壁のひびにはコーキングを打って雨水が入らないように対策をしました。

コーキングを打った塀

 

次に床を張り替えます。

白アリでダメになった床下をしっかり乾燥させてから防蟻剤を塗布し、

床下

下地を組み、

根太を組んでいる様子

その上にフローリング材を張り、新しい床の完成です!

完成した新しい床

 

ぶわぶわだった床はしっかりレベルの出た床になったとともに、雨漏りと白アリの対策も完了しました!!