門司区 屋上笠木工事

工事完了後の笠木

 

 

今回はあるアパートの屋上の笠木の防水工事です。

浮き、爆裂、ヘアークラックの処置を行いました。

工事前の屋上の笠木

緑の印のように点が打ってあるところが「浮き」、赤の印のように四角で囲ってあるところが「爆裂」、黄色の印のように線が引かれてあるところが「クラック」の箇所を示しています。

 

「浮き」とは、外壁から剥離して、水膨れのようになっている状態のことです。

緑の点の箇所にエポキシ樹脂を注入して、浮きが進行しないようにします。

浮きにエポキシ樹脂を注入した壁

 

 

「爆裂」はコンクリートの中の鉄筋が錆びて膨張したことでコンクリート表面が盛り上がる現象のことです。

鉄筋が出るまで周辺のコンクリートを斫った(はつった)後、周りについている錆びを落とし、モルタルを塗布して埋めていきます。

爆裂した箇所にモルタルを打った後

 

 

「クラック」は、コンクリートやモルタルの外壁にできるひび割れのことです。

クラックにはその幅の大きさに合わせて適切な対処を行います。

幅が0.3mm以下のクラックは「ヘアークラック」と言い、外壁塗装を行います。

幅が0.3mm以上のクラックには、カチオンを塗り込みます。

 

 

 

浮き、爆裂、ヘアークラックの対処後は、防水塗装をしていきます。

最初に、錆びを落とすために塗装面を磨くケレンという作業を行ったあと、カチオン系ポリマーセメントで下地塗りを行います。

ケレン後の笠木

 

ウレタン防水塗膜にはX-2工法という工法があり、UnirTechnica株式会社はコスパが良く耐久性の高いX-2工法で防水塗装を行いました。

 

まずはプライマーを塗ります。

プライマー塗布後の笠木

次にメッシュシートを貼った上から防水材を塗ります。

笠木にメッシュシートを貼っている様子

防水材が乾いたら上塗りをします。

防水材を上塗りした笠木

通常、上塗りは2回ですが、今回は下地が悪く、メッシュシートが浮いてしまう箇所があったため3回上塗りをしました。

最後に仕上げとしてトップコートを塗って完成です。

防水塗装完了後の笠木

補修が必要な個所に集中的に対処しました!